2007-04-30

最も古いサルの仲間:プルガトリウス

p1.jpg
●プルガトリウスの想像図
※画像引用元:「ヒトはどうやって誕生した?」(NHK高校講座「理科総合A・B」)

今日は、現在知られている最も古い霊長類、プルガトリウスの紹介です

気になる続きはポチっと押してからどうぞ
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 iwaiy | 2007-04-30 | Posted in 3)地上へ進出した哺乳類(原猿から真猿へ)10 Comments » 

原猿が手に入れた樹上の世界って?

さて樹上の世界へと進出した原猿は様々な進化をもたらしたのですが、
今回は「樹上の世界」ってどんな世界なの?を整理したいと思います。
%E6%A8%B9%E5%86%A0.jpg
その前にクリックをお願いします。 😉
ポチッとな
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 shimicho | 2007-04-29 | Posted in 未分類 | 2 Comments » 

原猿の進化

世間は今日からGW!
GW中のBiologocal Journal我々=霊長類の原点に立ち返って原猿シリーズをお届けします!
それでは、まずは霊長類の進化系統樹についてのおさらいから。
%E9%80%B2%E5%8C%96%E7%B3%BB%E7%B5%B1%E6%A8%B9%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
図 霊長類の進化系統樹
その前にクリックをお願いします。 😉
ポチッとな
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 shimicho | 2007-04-28 | Posted in 未分類 | 3 Comments » 

性淘汰と性闘争本能

性闘争を理解するために、ダーウィンの性淘汰に立ち戻って考えてみたいと思います
ダーウィンが1871年『人類の起源』で展開しているのが性淘汰の理論である。

性淘汰(せいとうた)は、異性をめぐる闘いを通じてある形質が進化して行く現象である。クジャクやシカのように雌雄で著しく色彩や形態・生態が異なる動物について、その進化を説明するためにチャールズ・ダーウィンが提唱した。

一つの種に於いて、ある性(殆どの場合は雌)の個体数や交尾の機会はもう一方の性よりも少ない。それゆえ、交尾をめぐる個体間の争いが進化をもたらす。

性淘汰は、自然淘汰(生態系に於けるニッチ獲得をめぐる争い)とは異なる。自然淘汰は性別・年齢を問わず、個体の全体的な状態によってもたらされるからであり、また性淘汰によって進化した形質の多くは装飾的であまり実用的な物ではない。ただし、性淘汰を自然淘汰に含める事もある。

(『ウィキペディア(Wikipedia)』;性淘汰より)

もっと見たい と思った方はポチっとお願いします

ブログランキング・人気ブログランキングへ にほんブログ村 科学ブログへ 

(さらに…)

  投稿者 yoriya | 2007-04-25 | Posted in ①進化・適応の原理1 Comment » 

「何故、女性はどんな時でもおしゃべりなのか?」

地図を読めない女・話を聞かない男という本が以前ベストセラーになりましたが、それを脳科学的に解説した論文がありましたので紹介したいと思います。タイトルはずばり↑です。

一般に、女性は男性よりもおしゃべりだと言われている。果たして、それは事実なのか?
「仕事から疲れて帰ってくると、妻がやたらと話し掛けてきてますます疲れる」という会社員のAさんのお宅に、許可を得て隠しカメラを設置させてもらい、どのような夫婦の会話がなされているのかを見てみることにした。その結果、Aさんが帰宅してから、奥さんの方がひたすら一方的にしゃべり続けているように見えたのだ。

確かに・・・・我が家も同じ現象が起きている 8)

人類行動学研究者、アラン・ピーズ氏が、夫婦の会話で使われる言語の数を調査したところ、男性は、女性の半分にも満たなかったという。その要因として、脳の構造の違いが指摘されている。人間総合科学大学・新井康允教授によると、女性の方が、左脳にある言葉を理解するための「ウェルニケ領域」の神経細胞密度が男性より高いという。さらに右脳と左脳をつなぐ「脳梁」が、女性は男性よりも大きく、女性の方が左から右へ言語情報が多く送られるという。これらのため、左脳に入った言語情報が右脳へスムーズに連絡されることで、女性の方がヒアリング能力や、言葉の意味を理解する能力が高いと考えられる。さらに、エール大学のシェーウィッツ教授らの実験で、女性は男性よりも、言葉を発する時に脳内の多くの部分を活性化できることも判っている。これらのことから、一般的に、女性は脳の構造によりおしゃべりであるといえるのだ。 しかし、疲れている時はあまりしゃべりたくないというAさんとは対照的に、奥さんは疲れている時の方が逆に喋りたくなり、喋ることでストレスを発散できているという。それは、一体なぜなのか?

なぜなんでしょうね? 🙄
さて、続きはポチと押してからお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 tano | 2007-04-23 | Posted in ④脳と適応No Comments » 

へその緒はライフライン

へその緒。
みなさん、おうちのどっかに大事にとってますか? 😛
私のは桐の箱に入っていたけれど、11年前、娘を出産したときは
プラスティックの箱に入れたのを渡されました。時代は変わる 🙄
へその緒、正しくは臍帯(さいたい)。
母親(=外界)と胎児を繋ぐ生命線。
ライフラインだということを実感した迫真の実録記です。
読みたい方は、ぽちっと押してネ
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 trend | 2007-04-21 | Posted in 未分類 | No Comments » 

赤ちゃんの鳴き声のヒミツ

本日は、哺乳類の聴覚進化の背後に秘められた、「赤ちゃんの鳴き声のヒミツ」に迫ります。
誰もが直ぐに反応してしまう、甲高い赤ちゃんの泣き声。
その背後には、恐竜時代と言う逆境の中で進化してきた、哺乳類の驚くべき進化史が存在しているのです。
まずは、哺乳類の聴覚がどのように進化してきたのかを、抑えましょう。
その前に、いつも通り、ランキングをぽちっとよろしく。
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 crz2316 | 2007-04-20 | Posted in 2)知られざる原始哺乳類2 Comments » 

哺乳類の内雌外雄って?

l%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%EF%BC%93.jpg

哺乳類の特徴として、雄同士の激しい性闘争に勝ち抜いた雄が、大きな縄張りを確保し、その縄張りの中で母系集団の雌達が子供を育てる、「内雌外雄」の集団形態があります。
雄は、大きな縄張りを確保し、いざと言うとき雌や子供を守り種を維持してきたんですね 🙄
この内雌外雄は、それぞれの哺乳類では、どのようになっているのでしょうか
今日は、哺乳類の代表的な内雌外雄を紹介します。
その前に、ブログランキングの応援もお願いします
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 yooten | 2007-04-19 | Posted in 3)地上へ進出した哺乳類(原猿から真猿へ)3 Comments » 

進化系統樹を辿ろう!②

前回に引き続き進化系統樹の紹介です。
今回は、原生哺乳類の祖先に近いところ(およそ2億8000万年前)から、現代まで。
枝分かれの部分には、どんな秘密が隠されているのか?
生物進化にますます興味が沸いてきますよ
系統樹を見る前に、今日もクリック、お願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 kawait | 2007-04-18 | Posted in 未分類 | No Comments » 

進化系統樹を辿ろう!①

人類史・生物史を探る時には、進化系統樹を辿ることはとても重要な意味を持ちます。
例えば、人類と鳥類とでは早期に枝分かれした後にそれぞれ別の進化系統を辿っており、同じ時代を生きて来た中でも、全く別の適応様式を身に付けて来た、という事が言えます。
また、逆に人類へと繋がる系統樹を探っていく事で、我々がどのような逆境への適応力を身に付けて来たかを知る事も出来ます。
そこで、今日は進化系統図を紹介したいと思います。
まずはこちらをどうぞ!
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 kawait | 2007-04-17 | Posted in 未分類 | No Comments »