2007-02-26

映像授業の危険性(脳力の育成の視点から)

こんばんわ!のたお 😀 です。
テレビ脳の問題が数年前から大きく取り上げられています。

幼児の脳の発達段階において、テレビやビデオを長時間見させた結果、ことばを発する時期が遅くなったり、保育園などで集団行動に溶け込むことができないようになる状態。日本小児科学会が03年に1歳半の子供をもつ親1900人を対象に実施した調査で、テレビやビデオを長時間見ている子供は、そうでない子供に比べ、ことばの発達が遅れる割合が2倍になったという。脳の重量は5歳までに大人の90%になるが、とくにゼロ歳から2歳までが急速に発達する。この時期にテレビなどを見せるだけで親子のスキンシップが不足すると、心やことばの発達に影響を及ぼす可能性があるという。~yahooニュースより拝借

改めて言うまでもありませんが、いわゆる人間としての特徴である共認機能が働きにくくなる状態に陥るのがテレビ脳の症状ですね。赤ん坊の頃にテレビを見すぎると人間としての機能が失われてしまうのです。またテレビを見ている時、前頭葉(考える機能をつかさどる部分)は殆ど動いていないという実験もあるそうです。テレビを見る=頭が働いていない という事になります。
話は変わりますが、最近、授業に映像を取り入れていれて話題を集めている学校や塾があります。
また、マンモス大学だと一般教養の授業は有名な教授がテレビ画面で授業をするそうです。
テレビの弊害が叫ばれながら、映像やメディアはどんどん人々の実生活に入り込んでいます。
この映像ソース、実は、身近なところに・・・このブログの参加者が多く体験している「なんで屋劇場」もテレビを使って大阪ー東京で結んで開催しています 8)
この映像偏重の社会がどのような事を引き起このでしょうか? 🙄
今日の疑問は映像は人にどのような影響を及ぼすかについて考えてみたいと思います。
%E6%98%A0%E5%83%8F%E6%8E%88%E6%A5%AD.jpg

(さらに…)

  投稿者 tano | 2007-02-26 | Posted in ④脳と適応No Comments » 

テレビは共認機能を刺激しない

%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A3%E5%AD%90.jpg
他の動物のように鋭い牙も、角も持たない極限時代人類は外圧に適応する戦略として、脳、共認回路を発達させることで、生き抜いてくることができた。その人類の脳進化の歴史と同じように、現代でも赤ちゃんは生れ落ちたのち、外圧に適応するために急激に脳を発達させていく。だが、その脳回路が発達する「乳児期にテレビ・ビデオ視聴すると良くない」と、いわれているものが、外圧適応に実際にどんな影響を与えているのか、科学的な根拠がなかったし、赤ちゃんはどんな状況なのかわからなかった。
るいネットの『テレビが乳幼児に与える影響』によると

(さらに…)

  投稿者 shijimi | 2007-02-24 | Posted in 未分類 | No Comments » 

花粉症と自律神経

%E8%8A%B1%E7%B2%89.bmp
いよいよ花粉症の季節。どうやら僕の目鼻も花粉を「敵」と認識したようです。 😥 現在、全国では15.6%(厚生労働省調査)の方が疾患され、またアレルギー様症状では30%を超え(厚生労働省調査)さらに年々増加中だそうです。このまま行くと現代人は不適応存在となりそうですね。どうしたら改善に向かうのでしょうか?
上記厚生労働省調査リンク
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/ookubo.html
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/0/f434e479508e621a492570290004f662/$FILE/siryou2-1.pdf
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 tanizaki | 2007-02-21 | Posted in ⑤免疫機能の不思議No Comments » 

適応や学習で、脳内はどうかわる?

%E8%84%B3%E5%86%85%E4%BC%9D%E9%81%94%E7%89%A9%E8%B3%AA.gif

あの人、変わったっ と思う経験ってありますよね
人や仕事への接し方が変わったり、性格が変わったり。
これは、まわり(外圧)に対して適応している状態ですが、その時、脳の中はどう変わったのでしょう?
以前から、これが不思議で、ちょっと調べてみました。
ポチッと応援クリックお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 yooten | 2007-02-20 | Posted in ④脳と適応No Comments » 

ヒトの体内には500種もの細菌が生息している!!!

今日は、ヒトと細菌の関係について。
%E9%B3%A5%E5%8D%B0%E3%83%95%E3%83%AB.jpg
画像はこちらのサイト「地球と宇宙の画像」からお借りしました。
ちょっと古い記事(2004年10月)ですが、面白い記事を見つけたので紹介します。
人間はヒトの細胞と細菌から成る「超有機体」

あなたの体内に存在する細胞のかなりの部分は、あなた自身のものではない。それどころか、ヒトの細胞でさえない。それは細菌(バクテリア)の細胞なのだ。目には見えないが足の指の間で増殖の機会をうかがっている菌類から、腸の中の1キログラムにもおよぶ細菌類に至るまで、さまざまな要素を考えると、われわれ人間は歩く「超有機体」[superorganism: 通常はハチやアリなど社会性動物の集合体を指す]であり、ヒトの細胞と菌類、細菌、ウイルスが高度に絡み合った存在とみるのが、最も適切なとらえ方と言えるだろう。

う~ん!びっくりクリック!
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 kawait | 2007-02-18 | Posted in ⑤免疫機能の不思議No Comments » 

ネアンデルタール人

さて、原人まで話は進んできたので、
今日は、ネアンデルタール人についてのお話です
私が学生の頃は、『旧人』と教えてもらったのですが、
いつの間にかそう呼ばなくなっていると知ってビックリ
ネアンデルタール人が、ホモサピエンスの先祖ではないことが明らかとなり、
現在では『旧人』という名称は使われなくなったそうです 🙄
さて、原人から進化したネアンデルタール人は、
どういう生活をしていたのでしょうか???
気になりますよね
その前にポチッとよろしく
ブログランキング・人気ブログランキングへ にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 mihori | 2007-02-17 | Posted in 未分類 | 3 Comments » 

観念機能って何だろう?

alps.jpg
人間が他の動物と異なることって何だと思いますか?それは観念機能があるかないかなんです!今日はその観念機能について触れてみたいと思います。気になる人はポチッとお願いします。

ブログランキング・人気ブログランキングへ
 

にほんブログ村 科学ブログへ
 


(さらに…)

  投稿者 daichi-s | 2007-02-15 | Posted in 未分類 | No Comments » 

サルから人類への進化原因は?再考

1月27日のcenter_axisさんの記事「サルから人類への進化原因は?」に、mobanamaさんから

>そもそも、直立二足歩行に移行する過程で、足の親指の関節が硬くなって曲がらなくなったのなら、ゴリラやヒヒなどの地上派のサルは、なぜ足の親指の関節が柔軟で枝を握れる形態のままなのか
の部分について、「地上派のサル」は「直立二足歩行」をしていないので、反論としては成立していないと思うのですがいかがでしょうか。
突然変異が上流か、下流かはともかく、お説の中で直立二足歩行と、二足歩行を混同されているように見受けられるのが気になります。両者は別物です。

というコメントを頂きました。「何が問題になってるのかよくわからない 😥 」とお嘆きの読者の方も私の周りに見受けられたので、改めて整理してみたいと思います。
続きはぜひクリックの後で、、、
ブログランキング・人気ブログランキングへ にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 s.tanaka | 2007-02-12 | Posted in 未分類 | No Comments » 

「清潔信仰」が自己免疫疾患を呼ぶ②

ちょっとあいてしまいましたが、「清潔信仰」が自己免疫疾患を呼ぶ①のつづきです^^

藤田氏は、日本に帰った’72年から研究に没頭。その年、回虫とアレルギーの関係について初発表した。そして’77年には、回虫のアレルギー抑制物質を解明した。

実は、回虫の排せつ物中の『分子量2万の物質(ESC)』が人体においてIgE抗体をつくる機能を活性化させているのだそうだ。

その物質だけ取り出して使えないか、という研究をされてはいるようだが、やはり回虫との共生の微妙なバランスでないとうまく機能しないようだ。
igekoutai.bmp
画像はここから⇒healthクリック
藤田氏は、アレルギー疾患は、「日本人のとめどもない清潔志向に原因がある」と言っている。清潔になったらアレルギーが増える?それはいったいどういうことなんだろう?

っとその前に、応援してくれる方、ぜひ押してね!
      ↓

(さらに…)

  投稿者 nanbanandeya | 2007-02-11 | Posted in ⑤免疫機能の不思議1 Comment » 

番外編 アクア説って⇒産声って⇒産湯って

>出産の時に、産湯につけると「オギャー」と第一声を発して、呼吸を始める。http://www.biological-j.net/blog/2007/01/000148.htmlという記述に、産湯と産声ってどういう関係なの?ということで、調べてみました。
http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/yoshu_osan/6/04.htmlを見ている限りでは、産声は、産湯につける前(誕生と同時)からあがっているみたいです。
赤ちゃんは、「オギャー」と産声をあげて初めて肺が膨らんで呼吸します。
それまではへその緒から酸素をもらいます。それを可能にしているのは、お母さんと胎児をつなぐ胎盤なんです 胎盤にはお母さんの血が満たされた状態になっていて、そこに胎児の血管をつつんだ絨毯の毛のような細かな絨毛が漂っていて、そこで酸素や栄養の交換をしているのです。母親の血と胎児の血は混じり合うことはありません。
%E8%83%8E%E7%9B%A4.gif
↑画像は「プレママタウン」さんからお借りしました。
だからお母さんのおなかのなかでは胎児は息をしていない(息をとめている)生まれ出て初めて呼吸をはじめるのです。アクア説の根拠の一つになっている赤ちゃんが水を怖がらないのは、お母さんのおなかの中では羊水に浮いていて同じような環境だったから安心感があるのだろうし、もともとおなかの中では息を止めていたのだから本能的に息を止めることを知っているのは当たり前のような・・・。
あかちゃんだってすこし大きくなってコドモになったら水こわがりますし・・・どうもアクア説の根拠はいまいち説得力がないなと思いました。
ところで、産湯についてしらべてみるとそもそも産湯の習慣がない国などもあるようです。
続きを読むまえにクリック お願いします
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 bunchan | 2007-02-11 | Posted in 未分類 | 2 Comments »