2014-01-07

午年の午(うま)って何?馬を制するものが文明を制した

みなさん、明けましておめでとうございます
今年の正月はいかがお過ごしでしいたでしょうか?

 
  
本年度も今まで以上に気づきの多い記事を書いていきたいと思いますので、当ブログよろしくお願いします

   
   
さて、今年は午(うま)年。
毎年恒例?の干支にちなんだ記事を書きたいと思います。
まずは最初に、そもそも「午(うま)」ってなに?から押さえていきます
%E5%8D%88%E5%B9%B4.bmp

(さらに…)

  投稿者 andy | 2014-01-07 | Posted in ⑨おもしろい生き物No Comments » 

2013年 5大科学ニュース

お正月ムードも終わりが近づいてきましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今回は昨年一年を振り返り、「2013年、科学研究の5大ニュース」をご紹介します

(さらに…)

  投稿者 kanae | 2014-01-05 | Posted in ⑧科学ニュースよりNo Comments » 

シリーズ 免疫とアレルギー5~基礎知識(4)杯細胞ってなに?~

明けましておめでとうございます。
初詣や初日の出、同窓会などお正月はイベントが盛沢山だと思いますが、皆さんはどのように過ごしていますか?

さて、お正月と言えば「おせち料理」ですよね。

%E3%81%8A%E3%81%9B%E3%81%A1.png
こちらより

「おせち」を漢字で書くと「御節」と書き、本来、暦上の節句(節供)のことを指しています。ですから1月1日だけじゃなく、3月3日や5月5日などの節句に作られる料理をおせち料理と呼んだそうです
現在では節句の一番目にあたる正月の料理を表す言葉として使われているそうで、家内安全、無病息災を願う料理なのです。

例えば、海老は腰が曲がっても丈夫という長寿の意味があり、鯛はメデタイというお祝い料理の定番ですね。

ただ、このような語呂合わせのような意味ばかりではなく、先人たちの知恵が込められたもので、黒豆などには健康を保つ大切な栄養素が豊富に含まれています。
黒豆に含まれているアントシアニンというポリフェノールは、強い抗酸化作用をもっていて、これがガンや成人病の予防にとても効果を発揮してくれます。また、サポニンという成分には、免疫細胞の活動をより円滑にし免疫力を高める働きがあります。

さて、今回のはお正月にちなんで「杯細胞」について見てみたいと思います。

応援 よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 yoriya | 2014-01-03 | Posted in ⑤免疫機能の不思議No Comments » 

2014年 当ブログの追求テーマ

みなさま、あけましておめでとうございます
本年も、当ブログをよろしくお願い申し上げます。
Sunrise_Earth_from_space.jpg
当ブログでは、昨年から、扱うテーマを拡げています。「テレパシーと素粒子」「免疫とアレルギー」「癌」「植物と光合成」「シャーマンと脳」「電磁波と宇宙」などのテーマを扱っています。
素粒子宇宙を追求する意義は、生物以前の世界の原理を発掘し、生命原理の背後にある世界を解明することにあります。また、さまざまな現象も素粒子レベルで見ると、その背後には宇宙的な広がりを持つ世界があり、全く違った原理が見出せる可能性もあります。
 
素粒子と生命を直接つなぐかもしれないのが、テレパシーの世界です。脳の記憶はどのように仕舞われているのか、太古の記憶は残っていないのか。テレパシーがあるのならそれは光速を超えるのか…興味は尽きません。
    
アレルギーは、現代人にとって今や誰にも関わる身近な問題ですが、未だ分かっていないことが多い領域です。そこでの追求のスタンスは、根本原因の解明を重視しています。根絶(か共生?)への道のりを探りたいと考えています。治すことも切実ですが、最先端のがん治療は未だ疑問が多く、医療費を拡大させているだけにも映ります。対症療法では、新たな病気のタネを増やしていくだけのようにも感じます。
植物は、このブログでもあまり追求していない対象です。調べてみると動物よりも優れている面が多々あります。病原菌に対して身体の一部を死滅させたり抗菌タンパクを放出するなど、動物にはない優れた適応戦略を持っています。また、優れた機能の代表が光合成です。その超効率的で、環境にやさしい仕組みを真似することはできないのでしょうか。
そして宇宙。宇宙を成り立たせている原理は何なのか。宇宙と生命はどのようにつながっているのか。生命は宇宙の視点から見るとどのような存在なのか。宇宙も謎が尽きない領域です。
当ブログではいずれ上記のテーマを統合し、森羅万象の原理を導いていきたいと考えています。
どの追求も、過去の追求においても、世界観や生命感の基礎としている認識があります。それは実現論です。その極一部ですが、生命原理の根幹部分についての内容を紹介したいと思います。

(さらに…)

  投稿者 staff | 2014-01-01 | Posted in ①進化・適応の原理No Comments »