2007-07-03

大腸菌の不思議

単細胞生物かつ無性生物は、分裂しながら増殖していくと捉えがちですが、今回はちょっと変わった無性生物の生殖事例を紹介します。 😀
%E5%A4%A7%E8%85%B8%E8%8F%8C.jpg
<ウィキペディアより引用http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%85%B8%E8%8F%8C>
その生物の名前は、 『大腸菌』です。
大腸菌は、グラム陰性の桿菌で通性嫌気性菌に属し、環境中に存在するバクテリアの中で主要な種の一つです。
この菌は腸内細菌でもあり、温血動物(鳥類、哺乳類)の消化管内、特に大腸に生息しています。
大腸菌を代表とした細菌類には、 『性』というものがありません。
性は生物の生殖にとって必ずしも必要なものではないのです。
前回のレポートにもありましたが、無性生殖を行う生物は、分裂することによって増殖していきます。
もちろん生まれる子はすべて、親と全く同じ遺伝情報を持つクローンです。
今回紹介している大腸菌も、無性生物の原核単細胞生物で、分裂することで生殖を行っています。
詳しい内容に入る前に、、、ポチッとよろしくです!!
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 marlboro | 2007-07-03 | Posted in 未分類 | No Comments » 

自分と同じものを作る仕組み~生殖~

こんにちは 😀
中学生以来の生物の勉強に頭がオーバーヒート 気味のしみっちょです。
今回は「生物」の最も大きな特徴の一つである「生殖」についてのエントリーです。
■「生殖」ってなんだ?
 現在、地球上には1,000万種類を超える生物種が存在すると考えられています。
これらの種は自分と同じ種の新たな個体を生み出し、世代を継続してきました。
このように個体のゲノムを複製しながら、新たな個体を生み出すことを「生殖」といいます。
その仕組みは無性生殖と有性生殖に分けられます。
というのが教科書的な記述なのですが・・・、なんだか分ったような、分らないような???
というわけで、気分転換にポチッしてから次に進みましょう! 😉
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

(さらに…)

  投稿者 shimicho | 2007-07-02 | Posted in 未分類 | 3 Comments » 

二倍体の登場

生物は一倍体から二倍体へ進化しました。
二倍体への進化は、無性生殖から有性生殖への進化に深く関係しています。
今日は、二倍体の登場について考えてみます。
chlamy.jpg
<一倍体細胞の例:クラミドモナス>
続きはポチッと↓
ブログランキング・人気ブログランキングへ
にほんブログ村 科学ブログへ

 

(さらに…)

  投稿者 fkmild | 2007-07-01 | Posted in ①進化・適応の原理No Comments »