2010-12-29

人類進化と脳進化

zugaikotu.JPG
Transitional Human Fossilsより
A:チンパンジー(現代)、B:アウストラロピテクス・アフリカヌス(260万年前)、C:アウストラロピテクス・アフリカヌス(250万年前)、D:ホモ・ハビリス(190万年前)、E:ホモ・ハビリス(180万年前)、F:ホモ・エルガステル(175万年前)、G:ホモ・ハイデルベルゲンシス(30万年前)、H:ホモ・ネアンデルターレンシス(7万年前)I:ホモ・ネアンデルターレンシス(6万年前)、J:ホモ・ネアンデルターレンシス(4.5万年前)、K:ホモ・サピエンス(3万年前)、L:ホモ・サピエンス(現代)
11月13日の記事脳の進化と活用、その可能性を探る~脳進化の飛躍は両生類→哺乳類→サル→人類~の中で、生物進化上で脳の進化の度合いを測る指標として「脳重の体重比」のグラフを紹介しました。
 
画像を拡大して見る
sekituidoubutunonou.JPG
  
脊椎動物の歴史を見ると、その脳進化は、両生類や爬虫類までは進まず、哺乳類で一段進化します。次いでサル(チンパンジー)段階で進化し、さらに人類において飛躍的に進化します。それも猿人、原人、現代人とたった500万年の間です。
 
中でも、北京原人は脳の大きさの面では現代人と変わらないレベルに到達していたことになります。
 
実際、化石ではどうなっているのか。このグラフではおおざっぱなので、具体的なデータを確認しておきたいと思います。
 
応援よろしくお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへにほんブログ村 科学ブログへ

 にほんブログ村 科学ブログへ


画像を拡大して見る
jinruishinkanokeihu.JPG
図:人類の進化系譜と脳容量(黄色い部分は現代人へつながる重要化石)
参考サイト:Prominent Hominid Fossils人類の進化
  
500万年前を0年として、年数の経過を横軸に、脳容量を縦軸にして、440万年前のラミダス猿人から3万年前のクロマニョン人までの脳容量をプロットしてみました。加速度的に脳容量が増えているのがわかります。
 
%E8%84%B3%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95.JPG
図:人類化石の脳容量の推移
 

List    投稿者 kumana | 2010-12-29 | Posted in 5)人類の拡散, ④脳と適応No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.seibutsushi.net/blog/2010/12/1067.html/trackback


Comment



Comment