2006-11-07

草原に追われた?哺乳類

grass.jpg
 牛や羊など、草原に適応した草食動物の祖先は、もともと森林で柔らかい(消化しやすい)葉を食べていたと考えられます。ゾウやキリンなどは今でもそうですね。それが、3400万年前(新生代第三紀の中期にあたる漸新世初期)から寒冷化が進み、森林が縮小して大草原が拡がります。(サバンナ、プレーリー、パンパ等の大草原がこの時期に出現。)
草原に生える単子葉類(主にはイネ科)は、プラントオパール(植物珪酸体)やセルロースが大量に含まれていて硬く、森林の植物(双子葉類)に比べると極めて消化しにくい葉を持っています。
plant_opal.jpg
(プラントオパール・Webさんいんより転載)
なぜ彼らは森林から出て、硬くて消化しにくい草に覆われた草原に行ったのでしょうか?
↓続きは、クリックをしてからどうぞ。
ブログランキング・人気ブログランキングへ&nbspにほんブログ村 科学ブログへ&nbsp

 にほんブログ村 科学ブログへ


現在の牛や羊などは、こうした硬い葉を消化するため、複雑で長い消化器系を持っています。(現在の牛は、反芻するための4つの胃と体長の20倍もある長い腸を持つ)
cow.jpg
(「中央よつ葉会」より転載)
けれど、こうした仕組みが完成するまでには長い年月が必要だったはずで、適応できなければ滅亡するしかありませんでした。つまり、積極的に草原に出て行った理由はどこにも見あたらず、彼ら牛や羊の祖先達は、森林の減少によって草原に出て行かざるを得なかった、と考えるべきではないでしょうか。
「拡散適応」や「草原への進出」などと言うと、いかにも様々な環境に果敢に挑んだかのように思ってしまいます。が、それはまったく逆で、柔らかい葉が豊富だった森林が減少したことにより、硬い葉を持つ植物に覆われた草原という逆境に出て行かざるを得なかった、というのが、彼らの辿ってきた道筋だったのでは?
草原に適応した哺乳類も、やはり「逆境によって進化した」と言えるのではないでしょうか。
(taka)
↓「牛のご先祖も大変だったのね」と思えた方、クリックお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ&nbspにほんブログ村 科学ブログへ&nbsp
 
 

List    投稿者 blogger0 | 2006-11-07 | Posted in 6)“祖先の物語”番外編2 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.seibutsushi.net/blog/2006/11/58.html/trackback


コメント2件

 tanvool | 2006.11.19 2:17

群れをつくる草食動物の群れも、中心にメスや子供がいて、周囲に若いオスがくる陣形をとることが多いみたいですね。
メスや子供が危険に晒されると、群れとして適応上不利になるからなんでしょうね。

 ゆかりん | 2006.12.19 21:56

>性闘争に敗れたオス達にも役目があります。それは首雄の周りに縄張りを形成することで外敵と闘い捕食されるということです。
性闘争に敗れたオスにも役割があるって、正直かなりの気付きでした!!
種を確実に残す為、一番強いボスにメスを託し、自分たちは捕食される事で、外敵から種を守っていたのですね・・・(☆。☆)

Comment



Comment