宇宙から見た地球と生命 – アストロバイオロジー
こんにちは。
はじめて生物史ブログに参加することになりましたmizugutiです。
生物史は以前2度ほどなんでや劇場で学んだだけなので、ほぼ初心者ですが、とても興味深い分野だと感じました。
生物学はとても謎の多い分野ですが、あまり難しく考えず、素人だからこそ気付いたこと、疑問に思ったことを、根本から追及していけたらと思います 😀
みなさん宜しくお願いします。
それでは、「アストロバイオロジー(宇宙から見た地球と生命)」という新しい分野について、追求していきたいと思います
続きは クリック
●生命と宇宙の関係、アストロバイオロジー
宇宙から見た地球と生命
21世紀新しい科学として「アストロバイオロジー」(宇宙生物学)」が誕生しました。理由は1996年NASAが発見した「火星からの飛来物に生物の痕跡が見つかった」という衝撃的な発表に起因するものと考えられます。
アストロバイオロジーとは、宇宙の視点から地球上の生命の起源や進化を探る分野で、その重要性として、生物学だけではわからなかったことや問題点などを、幅広い視点から総合的に検証していきます。
私たちは日々の生活の中で、地球や生命の素晴らしさを意識的に考えることはほとんどないと思います。人類は地球や生命について、総合的な観点から真剣に考えていく必要があると思います。
次回から具体的な内容に入っていくのでお楽しみに
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.seibutsushi.net/blog/2009/04/740.html/trackback
さっそく,「サイトカイン・ストーム」について触れていただいて、ありがとうございます。
この現象は、、証明されているのでしょうか?それとも説なのでしようか?諸説あるようなのですが…教えていただいたら幸いです。