2008-07-08

「原核生物と真核生物の違いって何?」

eukaryote.bmp
細胞には、原核細胞と真核細胞の2種類で区別できます。
いつもの応援よろしくお願いします。
   
ブログランキング・人気ブログランキングへ にほんブログ村 科学ブログへ

 にほんブログ村 科学ブログへ


■原核生物(細胞)と真核生物(細胞)の違い

・約35億年前に原核生物(細胞)が誕生し、約20億年前に真核生物(細胞)が誕生。
原核生物(細胞)から真核生物(細胞)に進化するまで、約15億~20億年のスパンがある。
・古細菌、真正細菌、酸素発生型のシアノバクテリアなどの微生物は、すべて原核生物(細胞)である。
・真核生物(細胞)は原核生物(細胞)より体が大きく、直径で10倍、体積で1000倍も大きい。
・原核生物(細胞)は、細胞の内部に「核」を持っていないのに対して、真核生物(細胞)には、内部に細胞核という「核」を持っている。
その核は核膜と言われる「膜」に包まれ、その膜は二重になっている。
→真核生物(細胞)は、それ自体しっかりした膜に包まれており、いわゆる多重膜構造になっていると言える。
・真核生物(細胞)の核は球状でその内部に、遺伝情報となるDNAが収納されているのに対して、原核生物(細胞)は核を持っていないので、DNAはむきだしのまま細胞の中を浮遊している。
・さらに重要な点として、真核生物(細胞)の内部には、ミトコンドリアや葉緑体、ゴルジ体などの細胞小器官がある。
→ミトコンドリアや葉緑体のなかにもDNAがあり、本体の核の中にあるDNAとは異なっている。
⇒このことから、ミトコンドリアや葉緑体と真核細胞の本体となった細胞とは、そもそも違う原核生物(細胞)だったという説(共生説)に結びつく。

●古細菌と真正細菌との違い

・バクテリアは一般的に「細菌」と言われている。
・細菌はさらに、「古細菌」と「真正細菌」とに区別することができる。
・古細菌と真正細菌との大きな違いは、細胞膜や細胞壁の構造が異なる。

・古細菌

→古細菌は、異常環境下に生息している。
→現在の地球でも、古細菌が生息している環境は、熱水が噴出している海底や温泉が湧き出ているところとか、いわゆる「熱水噴出孔」と呼ばれている環境にいるのが、古細菌の「好熱菌」である。また、死海のように塩分濃度が高い環境を好む「高度好塩菌」とか、富栄養化した沼地などにいる「メタン菌」なども古細菌である。

・真正細菌

→現在生き残っているほとんどの細菌が、真正細菌といってもいいほどで、大腸菌も真正細菌である。また、チーズ、ヨーグルト、納豆などの発酵食品にも、真正細菌が深い関わりを持っている。
・生命誕生から、約35億年前までの地球には、古細菌のみが生息していたと考えられる。

●ミトコンドリアの特徴

・真正細菌の細胞内共生によって誕生したもの。起源は、現生の真核細胞の最後の祖先より昔にさかのぼる。
・酸素の害を防ぐため、二重袋構造をもち、DNAは短く、母性遺伝する。

List    投稿者 Hikaru | 2008-07-08 | Posted in 未分類 | 4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.seibutsushi.net/blog/2008/07/512.html/trackback


コメント4件

 あおい | 2008.08.18 1:57

細胞の中でついつい核ばかりに目がいきがちですが、核小体って重要な働きをしているのですね!
昔の人が核小体を「仁」と名づけていたのも、その重要を感じ取っていたらなんだと思います。

 yooten | 2008.08.18 2:58

ショウジョウバエは受精すると、まず核だけ分裂して細胞表面に並び、それぞれの核の周りに細胞分裂線を作ります。
この初期段階に仕事をしているのが、卵子から受けついだmRNAやタンパク質等(母性因子)だそうです。
受精したばかりの新しいDNAではないらしい。
核小体や中心体、母性因子(卵子にあるmRNAやタンパク質)等、DNA以外のものが受精時には重要な役割を担っているんですね?

 s.tanaka | 2008.08.19 0:47

>あおい様 コメントありがとうございます。
「仁」というのは、儒教の一番大事な徳(思いやりや慈しみというのに近いらしい)という意味のほか、植物の種という意味もあるようです。
それから、歴代皇室男子の名前の大半にこの字が使われているそうです。言われてみたら昭和が裕仁で平成は明仁。明治は睦仁で大正は嘉仁でした。
昔の人(といっても顕微鏡はもうあるか)はなかなか鋭いですね。

 s.tanaka | 2008.08.19 1:04

>yooten様 コメント有難うございます。
最近、DNAやRNAについていろいろ調べているのですが、
どうもDNAは、細胞活動において「何もしていない」んじゃないかという感じです。
DNAを切ったり動かしたりコピーしたり、働いてるのは全て周りのタンパク質やRNAで、
DNAという核酸自体が何かやってるというのは実は殆んどないんじゃないでしょうか。

Comment



Comment