2008-05-22

ヒドラ・その神経系の秘密【その3】

 前回の記事で、足長ヒドラは原始的な中枢神経である「神経環」を持つ、と書きました。では、「神経環」を持たない普通ヒドラは中枢神経を持たないのでしょうか?
hydra_04.jpg
普通ヒドラも、【その2】で書いた足長ヒドラのように「クランプリング」こそしませんが、【その1】で書いたような「とんぼ返り」や「尺取り虫歩行」をします。そのためには、隣接した細胞を次々に動かし、全身のバランスを取る必要がある。
ということは、やはり神経系を統合する機能を持っているのではないでしょうか?
外敵から逃避するにしても、補食するにしても、身体がばらばらに動いたのでは適応できない。
「ヒドラの神経細胞には統合機能を担う特定の部位が発見されていないから、中枢機能は存在しない」というのが散在神経系と言われる所以ですが、身体が全体として適応的に行動するために統合機能は不可欠であり、神経細胞の分化についても、「まずは統合ありき」と考えた方が自然ではないでしょうか?
ひょっとしたら、われわれは「散在神経系」という言葉に騙されていたのでしょうか?
↓「そうかも」と思った方はクリックお願いします。 
ブログランキング・人気ブログランキングへ &nbsp にほんブログ村 科学ブログへ &nbsp

List    投稿者 blogger0 | 2008-05-22 | Posted in ④脳と適応3 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.seibutsushi.net/blog/2008/05/480.html/trackback


コメント3件

 あこりん | 2008.06.30 15:52

なんで屋劇場☆私も出席しましたッ☆+゚
なんで屋劇場に出席すると、物事の捉え方が、
今までと全然違う感覚が得られるので、いっつも楽しみです!
今までばい菌って悪者!!っていうイメージしかなかったけど、
こうやってみると、明日どうなるか?わかんないですよね(ちょっと極端ですが(笑))
毛タンパクの起源、レポート2も楽しみにしています☆.。.:*・°

 さんぽ☆ | 2008.07.01 20:13

タンパク質って、私が思っていた以上に多様な働きをしているのですね!
くっつく役割に特化した膜タンパクがあるとはおどろきでした。
もっと膜タンパクの秘密しりたいです☆

 arinco | 2008.07.03 15:12

>あこりん様
 なんでや劇場は僕も常に驚きの連続です。レポート2楽しみにしててください!
>さんぽ様
 タンパク質は本当に様々な働きをしているんですよねー。しかもその数は無限の可能性を秘めているとか。膜タンパクの秘密は今後の追及課題です★

Comment



Comment