2009-01-07

中心小体と同じ構造をもつ基底小体

真核生物の中心小体にはなぞが多いがその糸口になりそうなのが基底小体。中心小体と基底小体はその構成要素と構造が同じ。基底小体とは何か?それを調べてみた。
基底小体は鞭毛、繊毛の骨格を作っているチューブリンの基底部に存在
鞭毛、繊毛の骨格を作っている(チューブリンが繋がった)微小管はどんな構造かというとこれが面白い。
  
基底小体の話からは少しそれますが、鞭毛、繊毛の骨格である微小管は、細胞質微小管とは構造が少し違い、1対の単微小管を中心に9個の二連微小管が輪になって並んでいる。(その断面図は下図を参照)
kitei001.jpg
<鞭毛の断面図>細胞生物学/南江堂より
鞭毛、繊毛の動きは波を打つような局面的な動きをしますが、この動きを
実現しているのが微小管同士をつなぐ連結タンパク質とダイニン。
 
ダイニンというのは二連微小管にくっついている動くヤツ。ATPを動力源にしてダイニンの足が動くイメージです。(下図の赤色部分)連結タンパク質は二連微小管を連結しているものです。
隣り合う二連微小管がタンパク質で繋がっていない場合、ダイニンの運動によって二連微小管はお互いが滑りあう運動をします。これが連結タンパク質によって繋がれていると、ダイニンの運動により、二連微小管は屈曲した形になります。これが鞭毛、繊毛の波打つ動きを実現しています。(下図のAが滑りあう運動で、Bが波打つ運動)
すごい! よくできてるな~と関心しちゃいます。(私だけ?? 🙄 )
kitei003.jpgkitei002.jpg
<屈曲運動の図>細胞生物学/南江堂より
で、本題の基底小体ですが・・・

(さらに…)

  投稿者 nannoki | 2009-01-07 | Posted in 未分類 | 4 Comments »