2007-01-05

貧困の消滅と、免疫機能の不全

アトピーや花粉症は、免疫機構機能不全が原因なようですが、この原因に関して、安保徹氏が『未来免疫学』のなかで面白い説を展開されていました。
ランキングに参加しています。ポチッ、とよろしくお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ にほんブログ村 科学ブログへ

この膿が、戦後の子供たちの青っ洟(副鼻腔炎)や中耳炎の正体である。空腹で顆粒球が増えていたのだ。充分食べるこのできた家の子は、このような病気にかかからなかった。
今の時代でも、同じような化膿性疾患は発展途上国に多く見られるが、これも飢えと貧困から社会全体が交感神経優位になっているためだろう。
一方、この逆の現象が見られるのが、今日の飽食の時代である。食べ物が溢れているわけだから、「えさ取り行動」が不要で、交感神経が充分活性化しない。活性化したとしてもその時間が短く、いやでも副交感神経優位の状態が続いて、リンパ球を増やす
リンパ球は自分以外のものを抗原と認識し、抗体をつくってからだを守る。この免疫機構が外界の異物と戦ってくれているうちはいいのだが、働きが過剰になると、往々にして自分の体そのものに対して好戦的になる。
現代の日本に多い子供のアトピー性皮膚炎や気管支喘息、さらにおとなの花粉症は、ほかに引き金となる原因も加わるが、白血球に関しては、リンパ球過剰によるものだと断言できる。リンパ球が増えるような生活形態なのだから当然だと言えよう。

空腹→交感神経優位→顆粒球優位
満腹→副交感神経優位→リンパ球優位

正常なら両者の間を行ったりきたりするが、貧困の消滅→えさ取り不要→『恒常的』に副交感神経優位→リンパ球過剰となり、アトピー、喘息、花粉症を引き起こしているという説です。
では、貧困が消滅したのだから副交感神経優位⇒リンパ球優位はどうしようもないかというとそうではない。現代人でも、どちらかといえば昼と夜では昼のほうが交感神経優位⇒顆粒球優位であるように、緊張状態(闘争状態)が交感神経の活性化をもたらす。
だから、生存圧力に替わる新しい圧力源=活力源(同類圧力)を対象化できれば、交感神経が活性化され、常に副交感神経優位という状態からバランスを取り戻すことができるはずです。これが、上記アトピー、喘息、花粉症など免疫機能の不全への根本的な解決法ということになりそうです。

List    投稿者 fwz2 | 2007-01-05 | Posted in ⑤免疫機能の不思議3 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.seibutsushi.net/blog/2007/01/126.html/trackback


コメント3件

 mobanama | 2007.01.29 16:00

引用してあるURLに行けないので論理展開がはっきりわかりませんが、
>そもそも、直立二足歩行に移行する過程で、足の親指の関節が硬くなって曲がらなくなったのなら、ゴリラやヒヒなどの地上派のサルは、なぜ足の親指の関節が柔軟で枝を握れる形態のままなのか
の部分について、「地上派のサル」は「直立二足歩行」をしていないので、反論としては成立していないと思うのですがいかがでしょうか。

 center_axis | 2007.02.02 0:29

mobanamaさん、 大変失礼致しました。引用元は次のURLになります。
⇒http://www.jinruisi.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=129079
なお、関連して次の投稿もお読み頂ければと思います。
⇒http://www.jinruisi.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=128729 岩井さん『直立二足歩行説で人類進化は解明できない。人類は「カタワの猿」だった』
⇒http://www.biological-j.net/blog/2007/01/000149.html zakkyさん『先祖返りという突然変異』

 mobanama | 2007.02.08 12:37

URLありがとうございました。
突然変異が上流か、下流かはともかく、お説の中で直立二足歩行と、二足歩行を混同されているように見受けられるのが気になります。両者は別物です。

Comment



Comment