- 生物史から、自然の摂理を読み解く - http://www.seibutsushi.net/blog -

太陽系を探検しよう1~太陽系の基礎的な知識~

%E5%9C%9F%E6%98%9F%EF%BC%91.jpg
(画像はIMAGE LIBRARY:太陽系 [1]よりお借りしました。)
私達が住んでいる地球。
宇宙の惑星のなかでも珍しく、生物 が存在する環境が整っています。
もしかすると、他の惑星でもそんな星があるのかもしれません 😀 。
 
地球をはじめ太陽系 については、科学技術が進んだ現代でも、未だ分からないことが沢山あります。
 
そこで、これから<太陽系を探検しよう>と題して、シリーズで紹介していきます。
太陽系の仕組みを知るには、宇宙や太陽との関係などについても追求しながら進めていきます。
お楽しみに~。
 
第1回目の今回は、「太陽系の基礎的な知識」について、一緒に探検しましょう。
 
応援、よろしくお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ [2]
にほんブログ村 科学ブログへ [3]
[4]


◆太陽系惑星の大きさ~太陽が子供なら地球はビー玉ほどの大きさに過ぎない~ 
太陽系には、内側の軌道から水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8つの惑星があり、地球は第3惑星です。
 
%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95%EF%BC%91a.jpg
(画像はNewtonよりお借りしました。)
 
太陽系における惑星の大きさを実感してみましょう。
地球を直径1センチメートルの「ビー玉」サイズとした場合、太陽系最大の惑星である木星は陸上競技で使われる「砲丸」サイズ、太陽は直径110センチメートルと「子供」ほどのサイズとなります。
また、金星は「ビー玉」、土星は「ソフトボール」、天王星と海王星は「ピンポン玉」、火星と水星はおもちゃの「ビービー弾」程度となります。
 
太陽の大きさに対して、地球やその他の惑星がいかに小さいかがイメージ出来たでしょうか。
 
 
  
◆太陽系惑星の密度
各惑星はどれだけ中身が詰まっているのか、それぞれの密度について調べてみましょう。
 
%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%20%EF%BD%9E%20%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E5%AF%86%E5%BA%A6001a.jpg
画像の拡大はこちら [5](画像はNewtonよりお借りしました。)
 
【「岩石型惑星」と「ガス型惑星」】
太陽系には、「岩石型惑星」と「ガス型惑星」が存在します。
太陽に近い4つの惑星(水星、金星、地球、火星)は「岩石型惑星」、太陽から遠い4つの惑星(木星、土星、天王星、海王星)は「ガス型惑星」です。
「岩石型惑星」は岩石で構成されており、密度が高く、小さい惑星です。
これに対して、「ガス型惑星」は気体で構成されており、密度が小さく、大きい惑星です。
 
太陽に近い「岩石型惑星」は引力が大きくギュッと締まっているのに対して、「ガス型惑星」は引力が小さくフワッ?ボワーン?としているイメージでしょうか。
 
【まとめ】
ここから以下の傾向が読みとれます。
 ☆太陽に近い惑星ほど、密度が高い
 ☆「岩石型惑星」は密度が高く、「ガス型惑星」は密度が低い
 ☆「岩石型惑星」は金属系の類似元素、「ガス型惑星」はヘリウムを主に構成されている
 
 
 
◆太陽系惑星一覧~ 
最後に、これらの惑星をまとめてみました。
 
%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F%E5%AF%86%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90%E5%8E%9F%E5%AD%90.jpg
画像の拡大はこちら [6]
(画像はNewtonよりお借りしました。)
  
今回は、太陽系の基礎知識について、紹介しました。
これだけでも、太陽系の神秘については、いろんな疑問が頭をよぎりますね。
 
次回以降はより深く、太陽系に関する疑問について、探って行きたいと思います。

[7] [8] [9]