- 生物史から、自然の摂理を読み解く - http://www.seibutsushi.net/blog -

免疫って何? ~プロローグ:進化とは変異の塗り重ね~

[1]
今回から、『免疫』シリーズを始めます。
  
なぜ免疫かって
  
ちまたの健康ブームで「免疫力」関連本が売れているようですが、私たちの狙いはもっと深いところにあります。
  
  
先を読む前に、ぜひクリックをお願いします
ブログランキング・人気ブログランキングへ [2] にほんブログ村 科学ブログへ [3] [4]
いつもありがとうございます 😀
 


狙いはズバリ、生物史の解明です

40億年に及ぶ生物の歴史というのは、単細胞から始まり、現在の我々のように高度に組織化された身体を持った多細胞生物という段階まで進化を塗り重ねてきている。この進化の流れは、別の言い方をすると「変異の蓄積」とも言える。
従って、なんでや劇場の進化論や生物史は、その変異の蓄積を体系化、構造化していくことを主眼においている。
今回、なぜ免疫に着目したのかというと、免疫はこの「変異のメカニズム」が極めて多様であるから!まさに変異の象徴物
従って、「この免疫を解明することによって、過去に紡ぎだされてきた大きな変異の何か象徴的な領域や原理が見出せるのではないだろうか?」といった問題意識を持って追求を重ねている。
(現在の医学関係者が免疫を研究して医療行為に役に立てようとか、薬剤系の学会が新しい薬を開発するために免疫の仕組みを勉強するのとは異なっている。)
(るいネット『「なぜ免疫を追求しているのか?」が分りました!』 [5]より)

私たちの狙いも、ココにあります。免疫を学ぶことは、生物史・人類史を貫く普遍構造を読み解き、現在や未来に役立てるための、貴重な手がかりを得ることになるのです
  
ですから、健康に関心のある方はもちろん、広く生物・人類・社会について勉強したい、という皆さんにも、ぜひ読んでいただきたいシリーズです
 
 
■本シリーズの構成
本シリーズは、次のような構成で進めていきます
 
 
 1. プロローグ:進化とは変異の塗り重ね  今回
 2. 免疫とは?
 3. 生物進化と免疫機能の進化
 4. マクロファージの起源
 5. NK細胞の起源
 6. リンパ球の起源
 7. リンパ球の組み換えの仕組み
 8. 造血幹細胞の不均等分裂
 9. DNA進化の限界→どうする?
 
 
■参考記事
最後に、主要な参考記事を紹介しておきます。
~なんでや劇場レポートから~
<るいネット>
『4/29なんでや劇場の要点 ~免疫機能の起源と進化~』 [6]
<なんで屋東京>
『3月20日なんでや劇場レポート① 生物史”新”シリーズ「免疫」』 [7]
『3月20日なんでや劇場レポート② 生物史”新”シリーズ「免疫」』 [8]
『3月20日なんでや劇場「免疫細胞誕生の秘密」で出てきた疑問』 [9]
『4月29日なんでや劇場レポート(1) 免疫細胞の認識機能』 [10]
『4月29日なんでや劇場レポート(2)免疫細胞の起源』 [11]
『4月29日なんでや劇場レポート(3) DNAレベル(変異システム)での進化は、限界を迎えている』 [12]
『5月25日なんでや劇場レポート(1)免疫ってどこでできるの?』 [13]
『5月25日なんでや劇場レポート(2)免疫の仕組みって?』 [14]
<生物史から、自然の摂理を読み解く。>
『4/29なんでや劇場レポート1』 [15]
『4/29なんでや劇場レポート2 マクロファージの起源は・・・・・』 [16]
『4/29なんでや劇場レポート3 NK細胞は「変異細胞」そのもの?!』 [17]
『5/25なんでや劇場レポート1~免疫がつくられる仕組み~』 [18]
『5/25なんでや劇場レポート2~リンパ球は変異体~』 [19]
『5/25なんでや劇場レポート3~ 敵もさるもの、免疫進化を上回るウィルス進化にご用心!』 [20]
『5月25日なんでや劇場レポート4 後半のメモ』 [21]
 
「なんでや劇場」って、どんなところ? [22]
 
 
~その他の免疫関連~
『免疫が敵を攻撃するしくみ』 [23]
『掃除屋マクロファージ』 [24]
『免疫細胞の起源?(仮説)』 [25]
『獲得免疫の概要』 [26]
『獲得免疫の認識機能』 [27]
『免疫の認識機構は、同類認識が根源』 [28]
『ナチュラルキラー細胞って何?』 [29]
『免疫が敵を攻撃するしくみ』 [30](その2)
本シリーズは、毎週1回、UPしていく予定です。
どうぞご期待下さい 😀
※写真は、ムラサキカイメン。こちら [31]からお借りしました。免疫細胞の1つ「マクロファージ」の起源を解き明かす鍵となる生き物です。

[32] [33] [34]