2009-11-24

進化の歴史は、「ニッチ」の連続③ ~淡水魚から肺魚、肺魚から両生類~

生物の進化史を紐解き本来のニッチを探る今回の【進化の歴史は、「ニッチ」の連続】シリーズですが、まず前回をザッとおさらい
 
海水魚はエンドセラスによって浅瀬へ追い込まれ、海水から淡水へと環境が変わり、生きていけないような大逆境から3つの大進化を遂げました
 
それが
①ミネラル分を貯蓄する為の骨
②淡水が入ってくるのを防ぐウロコ
③淡水を排出するための腎臓の発達

の3つでしたね 😀
   
   
0929.JPG
   
  
こうして淡水に適応し生きることが出来る状態になったにも関わらず、その中で小進化を遂げた淡水魚を食べる肉食淡水魚(=淡水魚を食う淡水魚)の出現により、逃げなければならない淡水魚は川の上流へ逃げる方法を取ったのです
 
それでは、ここから本題へ移りましょう
上流へ行けば行くほど、これまで当たり前にあった物が少なくなります
さて、何でしょうか
 
答えを見る前にポチッと応援お願いします
ブログランキング・人気ブログランキングへ にほんブログ村 科学ブログへ

 にほんブログ村 科学ブログへ


(いつも、ありがとうございます
 
何かというと、上流に上がるにつれて浅くなり、浅くなるにつれて『水』が少なくなっていくのです。
すると、長い間雨が降らない乾季には、水は干上がってしまいます
そうです 乾燥という自然外圧に晒されることになってしまったのです
これまで海中や川中だったため影響を受けずに済んだと思います。
今度はカラッカラに乾燥して干上がってしまうような場所に逃げてしまい、またしても生きていけないほどの大逆境の地へ逃げてしまっていたのです
 
では具体的に、どんな大逆境に晒されたのでしょう
 
まず、充分に水のない場所では移動が出来なくなります。
これまで泳いで移動していたので当然ですね。(「狙ってくれぇ~」って言っているようなもの
次に、エラ呼吸を行なっていたため呼吸が出来なくなります
しかも、乾季には水溜りのような場所も、泥沼のようになり、やがて水分がなくなり完全に干上がってしまいます。そして、餌もなくなる。
 
このままでは死んでしまう!!
どうするぅ~C=C=(o>□<)o   まず移動するために使ったのがヒレ!!
ヒレを使い、手足のように使い移動するようなります。
そして!!呼吸する為に肺で呼吸出来る機能を獲得する必要が生まれました。
更に餌がない乾季の時は何も出来ない!!ということで、地中に潜りじっとして、餌を数ヶ月間に亘り摂らなくても死なずに、雨季になれば起きて地表面に出て生活が出来る、乾眠という機能を身につけたのです。

 
つまり、
①泥の中でも移動できる手足
②地上でも呼吸するための肺呼吸
③餌がなくても泥の中でじっと待つ乾眠
   
    
    
%E8%82%BA%E9%AD%9A.JPG
干上がった川で乾眠する肺魚
 
の3つの大進化が起こる事により、乾燥という自然外圧に適応する事ができ、淡水魚から肺魚に進化することが出来たのです 😉
 
さて、乾燥という自然外圧に適応した肺魚ですが、ここでも小進化を遂げた肉食肺魚(=肺魚を食う肺魚) 😈 が現れます また逃げなければなりません
今度は逃げ場を求め彷徨う余地もなく、陸上へ上がるしか道は残されていませんでした。
ここで更に大進化が起きるのです
 
強い重力から体を支える為の骨格(筋肉や肋骨)を作り身体を支える機能を獲得します。それに加え重力に耐える陸上の生活は大量のエネルギーが必要になるので、全身へ大量の栄養を送るために心臓や血管を発達させていきます。
そして、水中では水の振動により、などを察知していましたが、陸上では空気振動をキャッチできなければなりません。
そのため、空気振動をキャッチ出来るように聴覚が発達させたり、仲間などとの意思疎通の為に発声機能を発達させなければなりません。

 
また、子孫の残し方もこれまでとは少し違う形になります。
突然陸上で卵を産み落とすと乾燥化した時に全滅しますから、産卵は水中で行なう事になります。水中で大人と同じ形だと必要な機能が違うので生きていけません。
だから、子供のうちは水中で生きていける身体で生まれ、大人になるにつれ陸上で生きていけるような身体に成長させる変態(幼体から成体への変化)を獲得するのです。

 
つまり、
①重力に耐え得る骨格(筋肉や肋骨)
②全身へ大量のエネルギーを送るため心臓や血管の発達
③陸上の状況認識を図る為に空気振動を捉える聴覚機能や発声機能の発達
④幼体から成体への変化=変態
 
この4つの大進化があって、陸上生活に適応し肺魚から両生類へと進化したのです
 
しかし、この平穏も長らくは続かなかったんです 😈
また小進化を遂げた肉食両生類が現れたんです
 
さて、お次はどこへ逃げて行ったのでしょう
続きが気になりますねぇ~ 8)
 
この続きは、kumasukeさんへバトンタッチしたいと思います
よろしくお願いしまぁ~す

List    投稿者 takesyo | 2009-11-24 | Posted in 未分類 | No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.seibutsushi.net/blog/2009/11/912.html/trackback


Comment



Comment