- 生物史から、自然の摂理を読み解く - http://www.seibutsushi.net/blog -

植物上陸を促した『逆境』とは、なにか? (1)

■1:植物の上陸はいつごろか?
上陸初期植物として、クックソニアが上げられることが多いが、どうなんだろう? ということで、調べてみました。

顕世代の年代別にみた植物進化のおもなできごと
[1]
    クリックすると、大きく出来ます。
シルル紀に基準維管束植物であるクックソニアが出現し、デボン紀には維管束植物はめざましく多様化していったことを示している。オルドビス紀の微化石の存在から、陸上植物が最初に出現したのはクックソニアよりもっと前であることがわかる。
最古の陸上植物は、現生コケ植物の構造に似ており、維管束植物に比べて微生物による分解や化石化に弱かったと思われる。そのため最も古く陸上に分布していた楠物の化石証拠は断片的である。
—————————————-

◆陸上植生はオルドビス紀中期からシルル紀中期には成立していた◆
最近になって、完全に陸生だった2種の唇脚類と1種の妹型(クモガタ)類の動物化石が発見されたことから、最古の陸生勣物の化石はシルル紀後期の約4億1400万年前にまでさかのぽることになった。
この時代の捕食性節足勣物の存在はすでに複合した陸上生態系があったことを意昧し、植物の微化石の証拠と考えあわせると、もっと以前のオルドビス紀中期からシルル紀中期のあいだには、かなり複雑な陸上植生が成立していたと考えられる(Jeram et al., 1990;Gray&Shear、1992)。
陸上に出現したこの生物群集には必ずしも維管束植物が含まれていたわけではない。初期の陸上動物が生息していたところでは、最も高等な植物はコケ植物程度であり、さまざまな陸生藻類や、たぶんキノコや地衣類などが混生していたのではないだろうか。
微化石の知見と古代の陸上動物の研究から、クックソニアが出現したというシルル紀中期の画期的な時期よりもっと以前に、植物は陸上に分布していたと考えられるのである(Gray&Shear,1992 ;Edwards &Fanning,1985 ; Edwards et al., 1992 ;Taylor,1982)
(出店:「陸上植物の起源――緑藻から緑色植物へ」 ㈱内田老鶴圃 1996年発行)


その後の情報人よれば、・・・
次の記事を読む前に、いつものクリックをお願いします。
ブログランキング・人気ブログランキングへ [2] にほんブログ村 科学ブログへ [3] [4]

植物が陸上に進出したのは化石証拠よりはるか以前 8.10.01
http://www.dino-pantheon.com/backyard/plant.html
  サイエンス8月10日号掲載 http://www.sciencemag.org/
   Molecular Evidence for the Early Colonization of Land by Fungi and Plants
   Daniel S. Heckman, David M. Geiser, Brooke R. Eidell, Rebecca L. Stauffer,
   Natalie L. Kardos, and S. Blair Hedges
 これまで化石証拠から、植物が陸上に進出したのは4億8千万年前とされてきました。ペンシルバニア大のBlair Hedgesらは現生の119種の植物、地衣類および動物のDNAを用いて分子時計を研究しました。すると、この年代は大幅に遡り、約7億年前になるそうです。しかも最初の地衣類は13億年も前に陸上に進出したという結果がでたそうです。
これはカンブリア爆発よりはるかに以前であり、植物の陸上進出による環境変化、例えばCO2の低下とO2の上昇が動物の進化を促す一方、気温の低下による地球雪玉時代をもたらしたと考えられるそうです。
MSNBC BBC デイリーインサイト ユーレカアラート(地衣類と苔類の写真) 
 
                 
Lichen%5B1%5D.jpg LichenMoss%5B1%5D.jpg
 参考:サイエンティフィックアメリカンSnowball Earth

先カンブリア時代の自然環境
http://www.keirinkan.com/kori/kori_earth/kori_earth_1_kaitei/contents/ea-1/2-bu/2-2-1.htm#Anchor-58626
先カンブリア時代初期の大気中には酸素が少なく,その後のいろいろな作用によって大気中に酸素が増加していったということは,堆積岩中の記録からも読みとれる。たとえば,南アフリカの24億~25億年前に堆積した石英質砂礫岩は自然金や閃ウラン鉱を含む河川堆積性の大鉱床であるが,この中には,これらの鉱物といっしょに運搬され堆積した黄鉄鉱が入っている。このように黄鉄鉱を含む同じ時代の砕せつ性の堆積岩はカナダやブラジルなどでも知られており,当時の河川水の中には酸素がほとんど含まれていなかったことを示している。堆積物の中に黄鉄鉱にかわって酸化鉄が現れるのは,25億年前頃からであり,この頃には大気中にかなりの量の酸素が蓄積されていたことを示している。

       by びん    /  つづく

[5] [6] [7]